うつ病の人はストレスを抱えている人が多いと言われています。
しかし、現代社会においてはストレスの質が全く変わってきました。
肉体労働が減り、受験や就活、介護や仕事のノルマ、
さらには人間関係における軋轢などによって
常に精神的な緊張を強いられています。
また、うつ病は症状が進行すると自分を否定する気持ちが
どんどん強くなっていき自殺願望を持つことがあります。
ただし、家族がうつ病と診断された時には慌てないことが大切です。
うつ病の人への接し方は、とにかくストレスを減らすことが大事で、
誰にでもできる幾つかの改善方法があります。
リラクゼーションや睡眠時間の確保はそのうちの一つです。
ストレスを減らすには自分の気持ちを幸せにしてくれることを
具体的に思い出すようにします。
例えば、ペットと過ごす時間や食事などを具体的に思い出し、
逆に一緒にいると疲れる人や苦手な仕事など
自分を不快にさせることを思い出すことが大事です。
不快にさせる原因を減らすことができなければ、
専門家に認知行動療法の指導を受けることも有効です。
また、うつ病の人にとって睡眠時間は大事です。
家事や仕事が終わっていなくても、できるだけ夜10時半までには就寝するようにします。
家族の人はつい怠けているように思い、
片付けたくなりますが調子がいいからと全てを終わらせようとすると、
翌日に調子が悪くなります。
疲労感がピークに達している時はそっとしておいてあげるのも、
うつ病の人への接し方には大事なことです。