以前働いていた職場の同僚がうつになりました。
約2ヶ月の休養を経て職場復帰したのですが、状態は良好とも言えず欠勤や早退も多くありました。
上司からは、がんばれと言わない、否定しない、大変な仕事はふらない、
など彼女に対しての接し方についての話がありました。
うつになる前から人に対して強く当たる人ではあったのですが、
それが更にパワーアップしまわりを怒鳴りつける様になってきました。
本人からもうつだから仕方無い、自分もコントロールできなくて辛いと言われるとまわりが我慢するしかありません。
うつだからと言う理由で誰も何も言えませんし、
言う事が許されなかったので次第に彼女に対しての陰口が多く聞かれる様になってきました。
そしてとうとう標的の様に怒鳴られ続けていた後輩が病んでしまい、会社を辞めてしまったのです。
上司やまわりも引き止め異動も提案したのですが、彼女の意思は固く退職してしまいました。
みんなうつの彼女の分の量の仕事を頑張って、怒鳴られても我慢してきた結果、
違う人間まで病んでしまい退職まで追いつめられる事態になってしまったのです。
このままではうつの彼女にとっても、まわりの同僚達にとっても良い環境とは言えません。
ある日、また怒鳴っている彼女に対して、落ち着いた頃を見計らって
「我慢はしなくてもいいけど、怒鳴ったらすっきりするの?」と聞いてみました。
すると「しないけど我慢できないし、病院からも我慢しないように言われているから」と言う返事が返ってきました。
「じゃあ、怒鳴っている時に私達は何をしたらいい?」と聞くと、
「分からないけど話を聞いてほしい」と言われました。
彼女自身も、まわりからの一線を引いた様な態度に孤独感を感じていた様でした。
日に日に腫れ物扱いされていく自分とまわりに苛立ちと寂しさを感じていた彼女は、
どんどん孤立して行く自分が不安で仕方無かったと言っていました。
仕事中に話を聞くのは難しいので、休憩時間や仕事が終わってから彼女の話を聞く様にしたのですが、
そのほとんどが愚痴や人の悪口でした。
その負のパワーたるや凄いもので、こちらまで引きずられそうになり参りそうになる事も多々ありました。
会話の中で気が付いたのは、基本的には私の言う事は全て否定するのですが、
ちゃんと聞いていてもくれている事でした。
聞いてくれるのであれば、良い方向に考える事もあるのかもしれないと思い、
なぜそう思ったり考えたりするのか、こんな考え方はどうかなど、提案に近い感じの話もしました。
はじめのうちは休憩中に私が他の人と話しているとそれだけで不機嫌になっていましたが、
ちゃんと話を聞いてもらえる事が分かると、こちらの都合も尊重してくれる様になってきました。
仕事が出来る人だったので、忙しい時には助けて欲しいとお願いすると、とても積極的に手伝ってくれました。
時には自分でもちょっと言い過ぎたかな、と思う様な時もありましたが、
一度信頼してくれると彼女は実に素直に私の意見も聞いてくれる様になっていました。
それからは単に愚痴や悪口でを言う聞くのでは無く、
どうしてそう思うのか、考えるのかをとにかく話し合う様に変わってきました。
考える根拠は?だからどうしたいのか、それにはどうしたらいいのかなど、
話すプラス考える様な会話になっていたのです。
それから約1年、彼女はまだ定期的には通院を続けている様ですが、
当時から見ると笑顔も増えて仕事も普通にこなしていますし、急な欠勤や早退も無くなりました。
今は以前ほど話し合う機会も減りましたが、話を聞いてもらえる人がいるから大丈夫、
と言う安心感が精神的にとても大きかったと最近になって彼女に言われました。
うつはいつ自分にも降りかかってくるか分かりません。
どんな理由でなるのかも分かりませんし、個人差もあります。
でも、もしも自分にもそうなる時が来たとしても、
今回の彼女への経験は自分にとってもプラスになる出来事だったのではないかと感じています。