友人が産後鬱になったようです。
高校からの親友で卒業してからもいいお付き合いをしていました。
お互い結婚をして、子供も産まれて忙しい毎日でしたがある時、
友人から電話があり、「私、大変な病気になっちゃった」といわれたのです。
「どうしたの?」と聞き返すと、「うつ病になっちゃった」と答えました。
それまで私の周りにそういう方がいなかったので最初どう返事をしていいのかわからず、
とりあえず友人が話すことを静かに聞いていました。
友人は何もやる気がしない、人と会いたくない、気分に波があるとのことでした。
自分の病気を知らない他の友達からは嫌がられて連絡も途絶えたそうです。
なので、事ある度に私に電話をしてきて色々話をしてきます。
そういう時は私は黙って話を聞くだけです。
絶対に責めるような答え方はしないように努力しています。
心が病んでいる人にどうアドバイスもしていいかわからないですが、
何か趣味とか見つけたらどう?とか気晴らしに買い物に行くとか?と色々聞いてみました。
ところが、一人で出るのも億劫だというので付き合うことにしました。
しばらく会っていなかったし、久しぶりに会うので楽しみにして会いました。
すると友人は病気という感じを一切見せず楽しそうに私と話をしてくれました。
私はそれを見て、きっと仕事もしてないから一人で寂しいのかと思い、
それからはたまに会うようにしたり、電話で話を聞いてあげたりしました。
それだけでも少しは気晴らしになり、溜まっているものも吐き出せて
また次、頑張ろうという気持ちになるのではないかな?と思ったのです。
逆に私がその友人に聞いてもらいたい話があると、きちんと向き合って話を真剣に聞いてくれます。
お互いいい関係が続けばいいと思います。
たまに会うときに、ご飯なんかを食べていると友人は店員さんに対しても
物言いが喧嘩を売るような言い方をしているのを目にします。
それでも普通の友達なら「あんな言い方失礼じゃない?」といえるのでしょうが、
そこは友人の病気を知ってる以上、言ってはいけないと思い、我慢してみてます。
少し恥ずかしいという思いもありますが、こればっかは、他にお客様もいることだし、
場の空気も悪くしてはいけないと思い、静かにしています。
時が過ぎればなんてことないと思います。
うつ病との付き合いは難しいと思います。
ですが、友人だと思うと放っておくことも出来ないし、
私が出来ることがあるならしてあげたいと思っています。